2009年04月13日

鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


井倉先生の講義修了後、散策です!

鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


まず、昼食のためにセーブルセッティング。。。
お元気が気になりましたが~大丈夫でした。
美味しく、昼食を頂きました。

鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


そして、まず山の神様のところにご挨拶。
それから、『鹿児島大学の森』へ出発です。
鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


見事な竹林です。
以前は、大学祭の「高隅そば」の器に使われていました。

竹の子。。。これからのようでした。

鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


これは、まむし草!

鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


地層が何層にもなり~歴史を実感。

鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


あすなろ。。。明日はヒノキになるぞ~

鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


なんと、まだ若いですが~縄文杉

鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


登る~登る~♪


いったんバスに戻り~おいしいお水と春の恵みを頂くために、再び出発です。


鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


おいしい水があり、クレソンが生息しています。

鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)


山へ登り、タラの芽を採取。
初めての経験でしたが、結構採れました。

クレソンとお水も頂いて、『鹿児島大学の森』散策終了。

有意義な一日となりました。
自然の恵みと、神秘的な森を感じました。


その夜、タラの芽は天ぷらに~
クレソンは、バター炒めで頂きました。
鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)





☆ともとも☆感謝☆






同じカテゴリー(鹿児島)の記事画像
鹿児島の森と環境 (井倉洋二教授)
南星丸に乗船。。。大木先生と行く鹿児島湾の旅!
甲突川へGO!(小山次朗教授)
桜島大根収穫
同じカテゴリー(鹿児島)の記事
 鹿児島の森と環境 (井倉洋二教授) (2009-04-09 15:43)
 南星丸に乗船。。。大木先生と行く鹿児島湾の旅! (2009-03-16 17:01)
 甲突川へGO!(小山次朗教授) (2009-03-11 21:50)
 桜島大根収穫 (2009-02-22 14:18)

Posted by かごしまルネッサンスアカデミー 健康・環境・文化コース at 16:54│Comments(0) │鹿児島
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鹿児島の森と環境[実習] (井倉洋二教授)
    コメント(0)