スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年02月13日

社会人ゼミナール(社会教育ゼミ)

2月3日(火)
かごしまルネッサンスアカデミー野村先生主催の、社会教育ゼミがありました。
このゼミは、地域再生の関する教育的視点を学ぶためのゼミナールです。

◆学校教育とどのようにちがうのか?
◆大人が学ぶとは何か?
◆カルチャーセンターとの違いは何か?
◆興味関心の高い人だけが大人の学習を実現できるのか?
◆社会・環境の課題に向かい合いとはどのような事なのか?

これらのことをゼミナール方式で、輪読や議論しながら、深めていくものです。
健康・環境・文化コース修了生・受講生にも希望者があれば~ということで、お声かけして、午後3名、夜は3名の参加がありました。




第1回目は、テキストが揃ってないこともあり、野村先生が準備して下さった、日本の知力とし連載された(天職で考える)新聞コラムから学びました。普通に読むとさらっと抜けていってしまうようなことを、深く読み込み、意見を述べていきました。
参加者それぞれが、自分自身が感じ思ったことを自由に述べながら~それぞれの意見を聞き、自分に問いただしていくやり方は、とても深くそのことを捉え、日頃の自分自身を振り返る良い機会を頂いたように思います。
自分一人だと、勝手に思い込んでしまいそうなことも、他の意見を聞き、感じることで~もっと深く突き詰めることができます。
とても貴重なひとときでした。



☆学んだ言葉・・・『暗黙知』:ハンガリー生まれの哲学者マイケル・ポランニー(1891~1979)が提唱した概念。文字や数式では表せない知恵やノウハウなどを指す。



次回が、かなり楽しみです。


☆ともとも☆

  


Posted by かごしまルネッサンスアカデミー 健康・環境・文化コース at 15:35 │Comments(0) │教育